レンズ
CANON EF24-105mm F4L IS II USMを購入しました。EF24-105mm F4L IS II USMはCANONのLレンズシリーズの一つで、解放F値4のミドルクラス向けのラインナップとなります。EF24-105mm F4L IS USMの後継のレンズで、従来の手振れ補正効果2.5段から4段へ向上。ASC…
ロープロのカメラバッグフリップサイド400AW IIを購入しました。リュックタイプのカメラバッグで、主に仕事のカメラ機材を収納するのに使用しています。
運動会撮影のオススメカメラを撮影のプロがお教えします。春や秋に保育園や小学校などの運動会が盛んにおこなわれます。親として祖父母として子供の活躍している姿を綺麗な写真として残してあげたいと思うのは当然のことだと思います。ここでは綺麗な写真を…
CANONの望遠レンズ、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入しました。ネットショップなどでは実売¥45000~50000位が相場でしょうか。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは2016年に発売されたフルサイズに対応したレンズで、4段分の手振れ補正を搭載し、nano USMの静…
今回はトキナー AT-X M100 PRO Dの絞りによる絵の違いを見ていきたいと思います。
トキナーのAT-X M100 PRO D (100mm F2.8マクロ)を購入しました。シグマの70mmマクロが発売間近なのになぜ今頃?という声もありそうですが、以前から使てみたいと思っていたレンズの一つでした。
CANON EOS 80DとEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USMでブラっと撮影に出てみました。今回は80Dとこのレンズの事を書いてみたいと思います。
CANONのフルサイズ用交換レンズのEF16-35mm F4L IS USMのサンプルギャラリーです。このレンズは2014年6月に発売になった比較的新しい手振れ補正付の広角ズームレンズで、赤いラインがある様にCANONでは高級グレードになるLレンズになっています。何度かに分…
11/25に発売になったEOS M5を店頭で触ってみました。Mシリーズのフラグシップ機として遜色のないスペックではありますが、操作性が悪ければ意味がありません。店頭で実機を触った感想を書いてみたいと思います。
10/26に行われた、U-23フェンシングアジアカップの記事の続きです。準決勝と決勝は特設ステージが組まれており、真っ暗い中、選手だけに光が当たる演出になっていました。(上の写真は男子準決勝、日本人選手の対決でした。)
U-23フェンシングアジア選手権を見てきました。隅田区総合体育館で10/30日まで開催中で、無料で公開されています。
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | ArtのEOS80Dの実写サンプルが投稿されています。
長年使用してきたPENTAXの機材とお別れしてきました。
CANON EOS 80DのレポートをASCII.jp X デジタルで掲載しています。80Dの外観や新機能に付いて触れています。
CANON EOS 80D が発表されました。ミドルクラスのデジタル一眼レフで、3/25発売となります。
トキナーから全域で開放F2を実現した広角ズームレンズが発表されました。APS-Cサイズのセンサーを持つデジタル一眼に対応して、CanonとNikon用に発売されます。
キヤノンのEF35mm F1.4 IIが分解される記事が投稿されています。
この秋発売になったタムロンのフルサイズ用交換レンズSP35mm F1.8 Di VC USDとSP45mm F1.8 Di VC USDのレビュー記事が投稿されています。
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Artのレビュー記事が公開されています。