EOS 5D用カメラのストラップを交換しました。
Mark4は2年ちょっと使っていますが、ストラップがヨレヨレになってきて、いかにもとなってきたので入れ替えてみました。
最初は純正のストラップで良いかと思ったんですが、Mark4と名前の入ったものは一般には発売が無いようで、汎用の物になってしまうので一考。
色々見ていたら、OP/TECHの物が良さそうと思って、買ってみました。
購入したの2タイプ、ユーティリティーストラップ(OP/TECH Utility Strap 3/8”Webbing)とスーパークラシックストラップ(OP/TECH Super Classic Strap 3/8”Webbing)です。
一つはロゴが入っていてカーブのあるタイプで、もう一つは無地でストレートのタイプ。
両者は共に3/8インチのコネクタで簡単に取り外しができます。
また、裏面は全面ラバー素材で、簡単にずれ落ちたりはしないような安心感があります。
カメラに標準で付属するストラップと比べて違う点は、
・肩パットになる分部にウレタン素材(?)が入っていて厚みがあり、重さを和らげてくれます。
・ストラップが長めで、斜め掛けもできます。(普通の長さにすると、紐がけっこう余ります)
・OP/TECHに共通する3/8インチウェビングコネクタで肩パットの部分を簡単に取り外し、交換できます。
・細身に見えますが、標準のストラップと比べても同等かそれ以上の太さがあり、十分な強度があるように見えます。
3/8インチのコネクタを採用する意味としては、簡単に取り外しができる点です。
汗や雨でぬれてしまったら、簡単に取り外して干せるのは便利です。
また、ハーネスタイプのストラップに簡単に付け替えて撮影する事もできます。
三脚に固定するネジ穴で固定するタイプのハーネスやストラップもありますが、金属の破断やストラップが切れるなどの事態が起き際は、ハーネスに関してはOP/TECHの方が2か所で留めるので、安心感があります。
少し使ってみた感想としては、
・コネクター部分で音がしてうるさいのでは?と思いましたが、全く音がしません。ほぼ無音です。
・ストラップがやや長めで邪魔に感じました。(慣れて長さを調整する事が無くなったら、切断しようと思います。)
・重い撮影機材を長時間使用しても、痛くなるようなことはありませんでした。
(EOS 5D Mark4二台、24-70mm、16-35mm、70-200mm、600EX-RTを使用)
2年ほど使用した印象です。
ラバー素材が加水分解を起こして、白いシャツが汚れてしまう事が起きたので、別の物に買い替えました。
カメラの装着部分とナイロン部分の摩擦で自半分くらい切れ目が入っていたので、純正のストラップへ変更しています。
使用頻度の低い人であれば、それほど気にならないかもしれませんが、かなりヘビーに使っているので、消耗が激しいです。