周辺機器
キヤノンのデジタル一眼に標準で付いてくるストラップはカメラの名称が入ったもので以前は一般には出回っていなかったのですが、キヤノンのオンラインショップで購入できるようになっているので紹介しておきます。
2021年に発表されたマンフロットのPro-Lightバックパックシリーズを取り上げたいと思います。PLフレックスローダーバックパックL(MB PL2-BP-FX-L)PLマルチローダーバックパックM(MB PL2-BP-ML-M)PLフロントローダーバックパックM(MB PL2-BP-FL-M)PLバックロ…
カメラを入れて持ち運ぶカメラバッグはどういうタイプを使ってますか?撮影スタイルや機材の量によって選ぶべきバッグが変わってきます。今回はカメラバッグについて取り上げてみたいと思います。
マンフロットのPL フロントローダー バックパック Mを購入したのでレビューしてみたいと思います。2021年に発売されたPro-Lightシリーズのバックパックで、サイズや用途に合わせて5種類同時に発表になったカメラバッグの一つです。マンフロットのPro-Lightシ…
カメラマンにお勧めの上履き、室内履きを見つけたので紹介します。上履きやスリッパなど、室内履きをもって撮影現場に行ってくださいと言われる事があります。現地で借りられないのと、土足厳禁で靴では入れない場所での撮影ではよくある事です。 スリッパ …
キヤノンのあんしんメンテは3種類あります。カメラとレンズをセットにした、センサーなどのクリーニングと点検を行うあんしんメンテスタンダード。スタンダードの内容にプラスして高精度の点検を行う、あんしんメンテプレミアム。プレミアムの内容にプラスし…
EOS 5D Mark4を購入してから5年以上経過し、カメラもレンズも徐々に故障し始めたので、修理に関する記事をまとめてみました。
600EX RT Speedlite 600EX RTは、Canonのストロボのラインナップでは上位モデルで、後継の600EX RT IIが出て旧モデルになりましたが、二台のカメラにそれぞれ同じストロボを付けて使用しているためか、なかなか故障せずにずっと使えていました。すぐストロボ…
EOS 5D用カメラのストラップを交換しました。Mark4は2年ちょっと使っていますが、ストラップがヨレヨレになってきて、いかにもとなってきたので入れ替えてみました。
モニターキャリブレーションツールdatacolor Spyder Xの設定編です。Spyder Xに付属しているものは、キャリブレーションセンサーと簡単な説明書、シリアルナンバー位です。ソフトはWebサイトかダウンロードしてインストールする方式なので、CD等は付属してい…
モニターキャリブレーションツールのdatacolor Spyder Xを購入しました。RAW現像やDTP、Web等の作業をする上で、液晶モニターの発色はとても重要な要素で、発色のずれたモニターで作業してしまうと、仕上がりの色味も綺麗には仕上がりません。モニターの色味…
ロープロのカメラバッグフリップサイド400AW IIを購入しました。リュックタイプのカメラバッグで、主に仕事のカメラ機材を収納するのに使用しています。
サンディスクの転送速度170MB/sタイプのSDXCメモリーカード、SanDisk Extreme Pro SDXCメモリーカード(UHS-I)を購入しました。170MB/sタイプは海外流通版は、2019年の春ごろから出回っていて、国内正規品も2019年の9月より販売が開始されています。
現在メインで使用しているレンズの点検とAF調整をやってもらいました。Canonにはあんしんメンテというメンテナンスが用意されていますがそれとは別で、ピント調整はレンズに合わせたの基本料金だけで調整してもらえます。一般の方は、Canonがやっている「あ…
CANON EOS RPに対応しているメモリーカードを確認していきます。RPで使用できるメモリーカードはSDカード系となります。SDカードにも色々な規格があり、RPに最適なメモリーカードは何なのか?詳しく解説していきたいと思います。
エネループの急速充電器BQ-CC85を購入しました。エネループは旧SANYO時代に製品化されたニッケル水素充電池で、1000回繰り返し充電して使用できると謳っている長寿命で人気になり普及しました。充電器も数年前に買った古いものを使用していましたが、短時間…
LightroomなどでRAW現像をする際に一番重要な要素として正確な色味での確認というのがあります。現像処理をして、正確でない色味のモニターで現像してしまうと、仕上がった写真の色味がくるってしまいます。ここでは、RAW現像時に使用するモニターについて取…
CANON EOS 80Dに対応したメモリーカードを取り上げたいと思います。EOS 80Dで使用できるメモリーカードはSD、SDXC、SDHCの3種類です。CFやXQDは使用できません。今回は、どういったSDカードが適しているのかを見ていきたいと思います。
CANON EF24-105mm F4L IS II USMの続きのレビュー記事です。今回は湾曲収差と手振れ補正を見てみたいと思います。
CANON EF24-105mm F4L IS II USMを購入しました。EF24-105mm F4L IS II USMはCANONのLレンズシリーズの一つで、解放F値4のミドルクラス向けのラインナップとなります。EF24-105mm F4L IS USMの後継のレンズで、従来の手振れ補正効果2.5段から4段へ向上。ASC…
CANONの望遠レンズ、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入しました。ネットショップなどでは実売¥45000~50000位が相場でしょうか。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは2016年に発売されたフルサイズに対応したレンズで、4段分の手振れ補正を搭載し、nano USMの静…
ハクバから発売されているルフトデザイン レジストを購入しました。以前はハクバのカメラバッグは、いかにもなデザインのものが多く、敬遠していましたが、ここ数年はデザイン性も優れたバッグが出てきて、購入しやすくなりました。
CANON EOS 5D Mark4用バッテリーグリップ(BG-E20)を買いました。他のメーカーでは縦位置グリップなどとも呼び、ボディの下に縦位置で撮影しやすいようにグリップを増設できるものです。
フォトネクスト2017へ行ってきました。パシフィコ横浜で6/19、20に開催された写真関係のイベントです。平日に行われているのでわかると思いますが、一般向けではなく主に写真館などの業者向けのイベントとなります。
ストロボのバウンス撮影する際の便利なアイテムを紹介します。バウンス撮影とは、デジタル一眼向けに発売されている光量の大きなクリップオンストロボで撮影する際のテクニックで、ストロボの発行面を被写体に直接向けるのではなく、天井や壁などに向けて発…
楽天のManfrotto(マンフロット)アウトレットストアで、KATAのバッグのセールをやってます。
EPSON(エプソン)のプリンター4機種(EP-879A、EP-808A、EP-306、PX-049A)を徹底比較します。 ・EP-879Aは2016年に発売された6色インクのプリント+スキャン、ネットワークやスマホにも対応した多機能機で最新の機種です。・EP-808Aは2015年に発売された6色イン…
長年使用してきたPENTAXの機材とお別れしてきました。
CANON EOS 80DのレポートをASCII.jp X デジタルで掲載しています。80Dの外観や新機能に付いて触れています。
年々画素数の上がっていくデジカメの画像の保存方法を考えてみました。意外と知らない保存方法の落とし穴もご紹介します。