東京写真館

カメラとか写真とかボチボチと・・・

HDR合成をまとめて処理【Lightroom Classic】

Lightroom ClassicでHDR合成をまとめて処理する方法を取り上げたいと思います。
HDR合成は、露出をずらした写真を複数枚撮影して、合成処理することで白飛びや黒潰れの少ないダイナミックレンジの広い画像を得るという手法です。
暗い画像では飛んでしまったハイライトを、明るい画像では暗く潰れた暗部の情報を持っていて、それを合成しています。

 

ライブラリモジュールで露出をずらして撮影した写真を開きます。
今回は3枚の写真をHDR画像へ合成します。

合成する3枚の写真を選択したら、写真/スタック/スタックでグループ化(Ctrl+G、Command+G)を選択します。


スタックすると、3枚の写真がグループ化されて一つのアイコンにまとまります。
アイコンの左上に3と表示されているのは、3枚の画像がグループ化されているという意味です。
3の数字をクリックすると、スタックが展開して中に含まれている画像が表示されます。


撮影した写真が膨大で、スタックさせたい写真の間に十分な時間が開いているのであれば、「撮影日時によるスタック」も使えます。
撮影の段階でスタックさせたい写真は連写で時間を空けずに撮影します。次の素材とは数秒開けて撮影しておくのが良いでしょう。

複数のスタックが用意出来たら、写真/写真を結合/HDR..と選ぶと、自動でHDR合成が実行されます。

3枚のスタックが4枚のスタックに変わっていれば処理が終わっていることになります。



 

数枚の写真だったらまとめて処理する意味はあまりないですが、数がある場合は処理を自動化することで細かい待ち時間を減らすことが出来ます。


Text by yamato